2019年2月5日火曜日

2月5日(火) 料理教室

妙にあたたかな風が通り過ぎると
朝、布団から出るためにエンジンをかけるのも
なかなか時間がかかります。

冬らしい寒さには、それはそれで
理由をつけて起きようとしないのでしょうけど…(笑)
自身のわがままを自覚する今日この頃です。

本日は2月第1週
火曜グループは料理教室でした♪
メニューはバレンタインデーも近いので、
チョコを使って「ブラウニー」を!

優雅なあふたぬーんてぃー(言ってみたかった)にすべく
「サンドウィッチ」も一緒に作ります!


まずはココアパウダーとホットケーキミックスを
混ぜ、溶かしたチョコと牛乳を少々。


なんと今回は、これを炊飯器に
入れて炊くことでブラウニーを
作っちゃいます!
まさかこれがブラウニーになるなんてね。
実践しておきながら、未だに驚きが隠せません(笑)


炊飯器のボタンを押した後は
待っている間にサンドウィッチを。

タマゴとベーコン、
レタスとマヨネーズソースをサンド!


あっという間に完成。
シンプルながら、美味しかったです(^^)♪


炊飯器から生まれたブラウニーはこちら!
とってもきれいな仕上がり♪
しっとりしていて、砕いたナッツが
良いアクセントなミルクティーとあう逸品でした(゜o゜)!

今月は皆さんの手際が凄まじかったおかげで
とってもゆったりした時間が流れた
料理教室でしたね!
にぎやかで楽しかったです♪

次回、3月の料理教室は「鍋」を予定しています!
風邪や花粉症の多くなる季節。
お野菜を食べて温まりながら栄養つけましょう

さて来週は、サポステ塾へ行こう!です。
内容は「コミュニケーション講座:苦手な場面を乗り切る」
スタッフと同行される方はとろっこに13:30
現地集合の方はあすみん4Fに14:00に
お越しください!
皆さんのご参加、お待ちしています。

2019年1月29日火曜日

1月29日 火曜グループ

先週末は、雪や雷が大変なお天気でしたが
週が明けてからは寒さも和らぎ、
穏やかな日和ですね(^^)

本日はグループ活動で
大濠公園まで行ってきましたよ♪


鳥のさえずりが聞こえる中、
のんびりと池の外周をお散歩してきました。


途中で見かけた健康器具に
挑戦してみたり。


足ツボだけはおっかなくて
挑戦しなかったり…(笑)

1周したら、今度は池の真ん中の
島?を辿ってみました。

早速、水鳥さんたちが豪快にお出迎え!!
いきなり羽ばたき出すもんだから
びっくりしちゃいました(笑)


いやーしかし、可愛いですねぇ。
ゆーったりしたペースのお散歩と、
鳥さんたちに和んだお散歩でした♪


来週はもう2月。
ということでお料理教室になります!”
チョコレートケーキを作る予定です。
材料費として500円ほど、タオル、エプロンなど
各自必要なものをお持ちくださいませ♪

公園内の梅はつぼみをつけていましたが、
まだまだ冬もこれから。
みなさん、体調にはお気を付け下さいね

2019年1月22日火曜日

1月22日 火曜グループ

寒い日が続く…、と
気合いを入れて着込んだら、暑い。

なかなか着る洋服を選ぶのも
簡単ではありませんねぇ。。
むつかしい(’・ω・` )

さて、本日はグループ活動で
警固神社へ行ってまいりました!
2019年の、よかよか初詣です。


手が痺れるような寒さの中、
御神水で手を清め…
って思ったらやっぱり冷たい!!!寒い!!!


お賽銭を財布から探す手もまだ
微かに震えておりました…(笑)


今年もみなさまに
よいご縁がありますよう。

それではお次は川端商店街まで歩きますよー!
警固神社から、そこそこ距離のある道のりを
お話しながらトボトボと。

目的はこちらっ!



おぜんざいです♪
とっても甘くて温まりました(^^)
いやー、美味しかった。
歩いた甲斐がありましたね♪

今日はよく歩きました。
疲れましたけど、満足感もひとしおです。


来週ですが、
「グループ活動」の日とすることに決まりました!
大濠公園へ行って、お散歩する予定です。
今週に引き続き歩きますが、
特に目標があるわけでもありませんし、
ゆったりのんびりお散歩しましょう(^^)

現地集合される方は
14:00に公園内のスターバックス前に。
とろっこから同行される方は
いつも通り13:30にお願いいたします♪

風邪やインフルエンザの注意報も出ているみたいです。
みなさんどうぞお身体にはお気をつけて。
注意しすぎていても
罹っちゃう今日この頃ですので。

2019年1月15日火曜日

1月15日 火曜グループ

太陽さんは少し休憩中ですが、
ここ最近では過ごしやすい気候の1日でしたね。

本日は第3週ですが、サポステ塾の時間変更のため
グループ活動でした!

集まったメンバーさんで
カードゲームをしましたよ♪


まずはアンゲーム。
「ゲームじゃないよ(un-game)」って意味だそうです
その名の通り、勝ち負けがつくゲームではなく
山札に書かれている質問に
順番に答えてゆく、というコミュニケーションツール。

小さいころのお話だったり、
今のご自身についてのお話だったり、
カードに質問でもしてもらわなければ
知る由もなかったお話が聞けて、
とても盛り上がりました(笑)



お次は「エセ芸術家ニューヨークへ行く」
一筆ずつ描いて、ひとつの作品を完成させるというゲーム。
ひとりだけお題を知らされていない”エセ芸術家”さんが
いるのですが、バレないように潜んでゲームに参加するんです!

潜み続けて、知らされていなかったお題を
途中で察することができたらエセ芸術家さんの勝ち。
他の芸術家さんたちは、そのお題がバレないように
丁度いい(笑)一筆を嗜めてゆきます。

これが完成品なのですが、
皆さんはこの絵のお題が何だったか、わかりますか?


これは、お題を教えてもらえると
「あぁ、まぁ確かに。」というレベル。
それでも難しいと思いますけどね(笑)

こちらはいかがでしょう?


お題を知っていても何が何だか
分からない奇妙なものができあがりました(笑)
お題の答えは、是非とろっこにきて
参加したメンバーさんに尋ねてみてください(^^)

久しぶりに和室で足をのばして
お話したりゲームをしたりして過ごす
グループ活動でしたが、
なんだか時間がゆったりと流れていたような気がします。

来週もグループ活動!(同じくサポステ塾の時間変更のため)
警固神社まで初詣に行こうと思います。
それと、川端ぜんざいを食べたい!!(笑)

再来週の29日は来週(22日)の段階で
行きたい場所ややりたいことの案が出れば、それを。
案が出なければ、「サポステ塾へ行こう!」の予定です。
また来週、お知らせしますね。

それでは、お風邪など引かれませんよう。
グループ活動も、お気軽にご参加されてくださいね♪

2019年1月8日火曜日

1月8日(火) 料理教室

2019年を迎えて早1週間が経ちましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

スタッフHの頭の中は、まだまだゆったりとした
穏やかな時間が流れておりますよ(笑)

そんな中、本日は
今年最初のお料理教室でした。
メニューは「小豆の蒸しパンケーキ」と「餅ピザ」!

お節料理らしく黒豆を…!と予定していたのですが
炊くにもどうしても時間がかかるので
また別の機会に。何か策を講じてまたチャレンジしましょう♪


最近メンバーさんも慣れてきた生地作り。
寝かせて伸ばすとこまではあっ言う間ですね(笑)


オリーブオイルを塗って、ツヤっと。
お餅は生地に埋め込んでみました!
具材はピーマン、玉ねぎ、鶏肉、コーン。

食べやすいサイズに切って、さっきの生地に乗せたら
いざオーブンへ!

…その間に余った具材で野菜炒めを。
材料を残さないことについては本当にいつも
柔軟に調理していただいています。
感謝、感謝です♪
そしてとても美味しい(^^)
(余ったコーンと牛乳は味を整えてコーンスープに。
ほんと、すごい機転ですよ!)


さて、ピザも焼き上がりましたよ!


ほぼ同じくしてパンケーキも
蒸し上がって、全品完成!!


 2019年最初の料理教室は
満腹満足な充実したものになりました
生地に練り込まれたお餅は、もっともっと
たくさん入れても良かったかも!
いいアクセントでした♪

来月は2月…♪
チョコレートケーキを作ることを予定しています。
ぜひお気軽にご参加くださいね!

さて、1月の火曜グループなのですが
15日、22日はサポステ塾の時刻が変更になっているので
グループ活動の日です。お間違いなきよう。
(29日については通常、サポステ塾へ行こう!の日ですが、
今月に関しては、みなさんとご相談して決めようと考えています)

来週15日は室内活動を予定しています。
温かいお部屋でゲームをしたり、まったりお話したりしましょう!
こちらも、ご参加お待ちしています

2018年12月4日火曜日

12月4日(火) 料理教室

冬らしさを感じさせる冷たい風が吹いたかと思えば
雨雲さんがモワッとした秋の温かみを届けてくれたりしていますね。
明日はどんな風が吹くんでしょう?
そして、私は何を着ればいいんでしょう?(笑)

そんな本日は…
なんと早くも2018年最後(!)の「料理教室」でした。
メニューはこちらも少しばかり気が早いですがクリスマス
ということで「ケーキ&チキン」!
そしていただいたサツマイモを使ってスイートポテトも♪

聞けば豪華なメニューも、地道な下拵えのもと、はじまります(笑)


サツマイモの皮をむき…


チョコを湯煎し…


リンゴには飾り包丁を!
いやはや、ほんとお見事です。

あ、ちなみに本日ケーキは
「ブッシュ・ド・ノエル 」を作ろうと思いますよ♪

こちらも地道にシャカシャカと泡だてて
作っていただいたきめ細やかな生地をフライパンで焼いていきます。



焼き上がったらそのまま…ポンっ。
裏返して少し粗熱を取ります!


先ほど湯煎したチョコレートで作ったチョコクリームを
広げたら、慎重に…巻きます。

さて、その間に忘れずにチキンの調理をば!


下味をつけて、こちらもフライパンへ!
良い匂いがしていました(^^)

つけあわせはポテト!
よかよかきっての料理長の創作料理です!
その名も「ポテケチャ」


ネーミングはシンプルですが、
タマゴとジャガイモ、ケチャップそして隠し味の牛乳がミソ。
柔らかくてまったりした味わいのつけ合せです。
不定期きまぐれ開催ですが、
次回の料理長メニューにもご期待ください!(笑)


そうこうしている間に食卓にはできあがった品々が
並び始めましたね。
スイートポテト組さん…写真取れずにごめんなさい。
でも切ってつぶして、とても頑張ってくれていました…(;O;))

さて、では飾りつけを終えた
本日の主役にも登場してもらいましょう!

こちらです!




ブッシュ・ド・ノエル、大成功ではないでしょうか♪
2018年最後の料理教室も笑いの絶えない
楽しい時間を過ごすことができたのではないかなと思います。
もちろん、どれもとっても美味しかったです(^^)

火曜日グループ(サポステ塾へ行こう!)は年末まで続きますが、
年内の料理教室はこれにて終了。
参加してくださったみなさん、いかがだったでしょうか?


みなさんに参加していただきやすい場所を提供できて
いればいいなと、こころより思います。
”気が向いた時にふら~っと”
そんな空間になれたらいいなぁ(^^)♪…と独り言。

そんな2019年1月の料理教室は
通常なら第1週の火曜日に開催しておりますが、
8日(火)に開催する予定です。
メニューはおせち料理の中から「黒豆」を。
それと、2018年1月にチャレンジした「もちピザ」に
リベンジしたいという声も挙がっていました!

それではまた来年、1月の料理教室で
お会いできたら幸いです!

2018年11月6日火曜日

11月6日(火) 料理教室

秋空に照るあたたかい陽射しが
「冬はまだだよ、焦らないで」と告げてくれているようです

皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私スタッフHは左の首を寝違えてしまい、
朝から気持ちがどよーんです(ー_ー)笑
声をかける時は、どうか右側からお願いいたします。。(笑)

さて、本日は11月第1週ということで
グループ活動は「料理教室」でした!

先月の教室の時にお話にあがっていたメニューは
「麻婆○○」ということでしたので、
麻婆茄子を含む「秋茄子料理」を作ることに!

早速したごしらえに取り掛かります。
お米を炊くために米とぎを…


お米は、あんまりゴシゴシ洗わない方がいいんですって!
かるーく手でかき回して捨てて、を何度も繰り返す方が
お米が立って美味しくなるんだとか♪
なんだか”教室”っぽい?(笑)



ネギも2種類の切り方で!
白髪ネギ、細くてとってもきれいです。



茄子も同じく。
飾り包丁もとっても丁寧に…きれいです!


下拵えも終わったところで、
茄子とひき肉を炒めていきましょう♪

各種調味料も目分量、目分量♪
「あと、これも入れてみようかな…」とかお話しながら。


ネギも入れて、ザッと強火で!
美味しそうな匂いが漂っていました。


一方、こちらは飾り包丁を入れた
茄子で煮びたしを作ります!

こちらは美味しそうな匂いと
コトコトという音を立てながら。
出来上がりが待ち遠しい…(笑)



…完成!!
茄子のお吸い物もついて、
秋茄子フルコースです(^^)♪

麻婆茄子も煮びたしも
辛すぎず、でも食欲を刺激する
とってもご飯がすすむおかずになりました!

しっかりひき肉の味が茄子にも滲みていて
麻婆茄子、大成功だったんではないでしょうか♪


次回、料理教室は12月第1週。
2018年末の料理教室はクリスマスということで
ケーキを作ってみたいと思っています!
あと、お肉も食べたいね~という
話もあがりました。

クリスマスらしく、パーティみたいに
できると楽しそうですね
是非ぜひご気軽にご参加ください♪