2020年5月29日金曜日

☆2020年5月29日☆


皆さん、こんにちは!! 
就労講座を担当させていただきます Y と申します。

コロナウイルス禍では日々様々な制約の中でご苦労されていることと思います。現在生存している日本人は初めての経験ではないでしょうか。恐らく1918年~1919年に発生したスペインインフルエンザ以来だと言われています。(日本では患者2300万人、38万人が死亡したと報告されています。)
このような状況の中で、ワクチンや治療薬の開発などによりやがて鎮静化し、経済活動も復活してくるものと想定できますが、私たち生活者を取り巻く環境は様変わりし、生活様式や消費行動にかなりの影響が出てくるものと考えられます。
この変化は、企業組織にも対応が求められてきます。変化に対応できない企業組織は衰退し、対応し先取りし新しい価値を創造した企業組織は成長発展していきます。よって、これから応募する企業の選択のキーワードは変わってくると思われます。
さらには、私たちの働き方(仕事のやり方も)も大きく変わってくると思います。
世の中が変わるというのはチャンスの到来です。「自分を活かせる絶好のチャンス」と捉えていくことが大切です。それを活かすかどうかはその人自身にかかっています。
人は有する能力の一部しか活用していないと言われます。自分の持っている普段使いきれていない能力を使ってみるチャンスでもあります。自ら成長する機会、自らのキャリア形成の機会と考え、活用していきましょう。
                                以上

★5月ボランティア★

みなさんこんにちは。
ボランティア担当のYです。

新型コロナウイルスの影響で、しばらくボランティアの開催を見合わせていましたが
ようやく今月より再開できることになりました!

さて、5月のボランティアの内容ですが、大濠公園の清掃を行いました!
天気もとても良く、日差しは強いものの風が気持ち良い絶好のボランティア日和でした😀
久しぶりの開催とあってか多くのみなさんに参加いただけましたよ!



緊急事態宣言は解除されましたが、油断は禁物…ということで
マスク着用+ソーシャルディスタンスをとって清掃を行いました!

公園に訪れている人々の数も普段より少なく感じましたよ。



ですが、ゴミはしっかり落ちていました!
タバコの吸い殻、ペットボトル、お弁当の容器、鍵(管理事務所に届けました😮)
などなど、みなさん積極的に回収されていました。

みなさんご参加ありがとうございます、お疲れ様でした!



今回のように広い場所での活動であれば3密(密閉空間・密集場所・密接場面)
を避けられますし、自粛生活でなまった体にとっても、良い刺激となりました!

来月のボランティアは、農家さんでの収穫体験を行う予定です!
こちらも外で行うので、楽しく安全に体験できますよ😆
詳細は後日サポステホームページに載せますので、ぜひご参加ください!

2020年5月22日金曜日

コミュニケーションについて考えてみましょう!


こんにちわ!
コミュニケーション講座担当のHです。
サポステ塾がお休みになって約2か月。皆さんいかがお過ごしですか?
“おうちにいよう!”ということで、コミュニケーションをとる機会も減ってしまっていますね。サポステの相談も電話相談になっているので、なかなかお話したいことがうまく伝えられないと困っている方も多いのではないでしょうか。私たちも電話相談ではうまく伝えることができなかったのではないかと心配になり、顔を合わせてお話しすることの大切さを実感しています。

さて、きょうはコミュニケーションについて考えてみます。
コミュニケーション能力が高いというと、どのようなイメージを持っていますか?
例えば
  ・自分から話しかけることができる。
  ・スムーズに雑談ができる。
など、“話す”ということをメインに考えていませんか?
コミュニケーションの構成要素は、“伝えること”と“受け取ること”と言われています。
「自分から話すのは、緊張してできない。」という方も多いと思いますが、
まずは、“受け取る”ことを頑張ってみる!というのはいかがですか。
「相手の話をしっかり聴く。」「相槌をうつ:相手の事実・感情を繰り返す」
受け取る力をつけていくことで、相手の話に興味を持ち、自然に疑問点が出てきて
質問につながり、会話が進むことができるかもしれません。





通称:ドクターイエロー

 見るとよいことがあるという都市伝説が・・・
 本文とは無関係です。
 (※本人撮影)



コミュニケーションのポイントは
 ・笑顔
 ・あいさつ
 ・思いやり
です。笑顔で挨拶して、相手を思いやって話を聴いてみましょう。

大切なことは、“コミュニケーションをとることに苦手意識を持たない。”こと、“自分に合ったコミュニケーション能力を身につける。”ことです。誰かの真似をするのではなく、皆さんの魅力をいかしたコミュニケーション能力をみがいていきましょう!

コミュニケーション講座は、“伝える練習をしましょう”から再開予定です。
しばらく、参加していないので緊張するかもしれません。講師の私たちも緊張しています。
一緒に頑張っていきましょう!!

2020年5月15日金曜日

ストレスの緩和!、・・・気分が楽になるために!


認知行動ワークショップ担当のUです。

初めに、
  ストレスからくる不眠にはいろいろの問題があることが分かってきました。まず風邪をひきやすくなります。これは免疫が落ちるからだそうです。そして怖いな、と思うことは、不眠から認知症にもなりやすくなるそうです。記憶は睡眠中に整理されるそうですが、その機能が落ちること。また認知症に関係あるアミロイドという脳内物質は睡眠中に掃除されるそうですが、その機能も落ちること。・・・ざっと、こういうことが影響していると言われています。ですから睡眠というのは極めて重要なのです。しかるに睡眠障害を引き起こさせ主な要因がストレスです。だから、問題はストレス、・・過剰なストレスが問題なのです。ですから適切なストレス対策はとても大事です。

  そのストレスに対処する方法は3つあるかな、と思います。まず、1点目は、ストレスの元になっているものを断ち切ること。例えば、「嫌な上司がいる職場を辞める」 2点目は、気分転換を図ること。 例えば「休みに走る」「食べ歩きをする」など、・・そして3点目が…受け取り方を変えること。「認知行動療法」です。以下、この認知行動療法を中心にお話します。

認知行動療法とは、・・その1(そもそも認知行動療法とは
「ラインが既読になって2日経っているのに返信がない」「何度電話しても向こうから掛かってこない」、「他人からミスを指摘される」、などということが気になり、・・イライラ,クヨクヨ、落ち込み、挙句の果てには怒りが湧いてくる。あるいはストレスを感じて過食することがある、・・例えこうした出来事があったとしても心穏やかでいるためにはどうしたらいいでしょうか あるいはそういう自分を変えていくにはどうしたらいいでしょうか
実は、そこには「認知の歪み」というものが関係しているのです。デメリットの多い考え方の癖をどう変えていけばいいか、・・科学的根拠に基づいて教えてくれるのが、「認知行動療法」なのです。


認知行動療法とは、・・その2(受け取りが気分を決める
 私たちの多くは自然科学の影響で、「原因があり、結果がある」、とそう思い込んでいます。しかし、認知行動療法はその論理を否定します。例えば、「ラインが既読なっているのに返信がない」、こういう状況の中で、Aさんは、「自分は無視されている」、とこう受け取りました。であれば、Aさんの気持ちは、落ち込みあるいは怒りとなるかもしれません。一方、Bさんは、「忙しく、今は返信する余裕がないのかもしれない」、とそう受け取りました。であれば、Bさんの気持ちは、特に落ち込むことなく、ほぼ平静でいれるでしょう。つまりこのように、「ラインが既読になっているのに返信がない」、といういわばネガティブな原因により、誰もがいゃな感情になるという直結した結果にはつながらないのです。

 つまりこのように認知行動療法では、「気持ちは、出来事そのものではなく、出来事をどう受け取るか、その受け取り方によって決まる」、というのです。この考え方を論理建てし、確立したのはアメリカ人のアーロン・ベックという精神療法家です。彼は鬱病治療の専門家でした。彼は鬱病患者の中に、自分自身に対し・周りに対し・そして将来に対して悲観的・ネガティブな見方をする人が多いという特徴を発見しました。そして、この認知の修正・調整による治療を考えだしたのです。日本でも数あるメンタル療法の中で、厚労省はこの認知行動療法だけを保険診療可能としています。つまり、国が「お墨付き」を与えた治療法だということです。


認知行動療法とは、・・その3(自動思考とは
 認知行動療法では、先ほどご紹介した「受け取り」を認知と称します。あるいは、出来事に際しての「解釈」「考え」なども同じく認知といいます。その認知に対して、これは認知行動療法、独特の概念ですが、・・それらを「自動思考」とい言います。つまり、先ほどの例、「ラインが既読なっているのに返信がない」、こういう状況の中で、Aさんは、「自分は無視されている」、とこう受け取りました。・・この受け取りは、ラインの既読を確認した瞬間、ほとんで無意識レベルで、且つ、自動的にAさんの心に湧きあがってきた受け取り方なのです。自動思考という概念は、このように「瞬間」「無意識」「自動的に」という特徴をもっています。そしてこの自動思考はこの認知行動療法では決定的に重要な概念です。なぜなら、それが気持ちを作っている基とされているからです。

 そして創始者、アーロン・ベックは、誰もが自動思考をするし、誰もがその自動思考に癖・パターンをもっていると言います。そして強弱はあるものの、その癖、パターンは約10個あると言います。

1)物事を黒白という二分法でみる癖 (全か無か)
2)明確な根拠がないのに、悪く解釈する癖(根拠のない推論)
3)何か気になることがあると、そればかりを気にする癖
 (心のフイルター)
4)物事もマイナス面からみる癖(マイナス化思考)
5)自分はダメで、人はうまくやっていると人と比較し、自分を責める癖
 (拡大解釈と過小評価)
6)何事も、「こうあるべき」、「こうしてならない」、と決めつける癖
 (すべき思考)
7)自分にも人にも「ダメ人間」「負け犬」などと心の中で
  レッテルを張る癖(レッテル貼り)
8)一つのことを、全てに当てはめてしまう癖(一般化)
9)問題や嫌なことの発生原因が自分にあるとし、
  自分に責任を押し付ける癖(個人化)
10)感情的に決めつける癖(感情による決めつけ)
・・などがあります。

では、先ほどの例、「ラインが既読なっているのに返信がない」、こういう状況の中で、「自分は無視されている」、とこう受け取ったAさんは、どういう癖をもっているでしょうか。

1)明確な根拠がないのに、「無視された」、と解釈する癖がありそうです。
2)Aさんの頭には、「無視された」、・・そればかりを気にする癖も考えられます。
3)また、何事もマイナス面を重視しそうな感じもします。・・
4) また、「ラインは着たらすぐ返事すべき」というすべき思考も強いかもしれません。

 もし、これらの推論当たっているなら、「ラインが既読で返事がない」、といういわば小さなストレスが、Aさんの中で、大きなストレスに増幅するでありましょう。つまり、ストレスはこの自動思考の癖により実態以上に増幅する、というように言えます。  そしてこれは体調が悪かったり、何か問題を抱えていたり、そうしたネガティブな状況の中では更に増幅しやすいと言われています。

つまり、「ストレスに強くなる」、ということは、偏った自動思考,歪んだ自動思考を積み重ねるのではなく、状況に見合った適応的思考をするということです。この例での状況は、ややネガティブな感じです。そういう中で、適応的思考とは、先ほどの例で言えば、「無視された可能性も0%ではないかもしれない。しかし、今は忙しいのかな」、程度に考えるということが状況に見合った受け取りになります。
また、「彼にも何か事情ができて余裕がないのかもしれない。ここは少し時間を置いてみよう。彼を除き多くの友人は既読で返事くれている。万が一、嫌われたからと言っても友達がいなくなるわけではない」などと幅広い、複数の解釈をすることです。・・・こうした幅広い、複数の解釈を持つことが、・・ストレスを増幅させないポイントです。


   認知行動療法とは、・・その4(スキーマとは
 またそれに加えて、認知と称されるものには、自動思考よりもっと心の深い領域にあるとされるスキーマというものがあります。スキーマとはぴったりの日本語訳がなくて、信念、価値観、生き方のルール、アイデンティテイなど、・・あるいはまたその人の中で「普通」とか「当たり前」とされている概念です。‥そういう性格のものですから、日常、・ほとんど気づきません。しかし無意識層にありながらも、実は、・・常時、「持ち歩いている」という特徴があります。ですから、ある出来事があった時のみ顔をだす自動思考を、その都度、「チクリ」と刺す働きをするのです。だから、気分と行動の黒幕が、実はこのスキーマということになります。

 例を挙げます。「自分は能力が低い」というスキーマをもっている人は、「上司から叱責された」というストレスが掛かると、その瞬間、「俺は何もやってもダメ」という自動思考が「スーツ」と心をよぎります。つまり、こういう形で、スキーマが自動思考に影響を与えているのです。・・・そうなれば、どうでしょうか、・・当然、・・気分は落ち込む、上司を避けるようになる、などという連鎖が起きるでしょう。・・・根っこにある「自分は能力が低い」というスキーマが、・・実は自動思考に影響を与えているのです。

スキーマの癖も、自動思考と同じくらいあります。しかし、それを単純化するなら、自分自身・世界・将来を、「何とかかなる、大丈夫」、と肯定的、ポジティブに見るか、・・あるいは「問題、多い」と否定的、ネガティブに見るか・・・・の2分法になります。それは、俗にいう「ネアカ」か「ネクラ」か、と云ってもいいでしょう。 ・・・どちらが正しいということはありません。しかし、どちらがストレスを増幅させるかといえば、後者、…否定的、ネガティブな思考の方でしょう。
  

認知行動療法とは、・・その5(スキーマの修正
否定的・ネガティブな思考が、生きづらくしている あるいはストレスを増幅させている。ですから、ストレスを軽減させるためには、「自分のスキマーマを修正する」、あるいは、「変えてしまう」ということになります。

例えば、「時間は厳守すべき」というスキーマをもっている人が、
「すべき」ではなく「できる限り」という考えに「調整」する、
・・・そのことで大分楽になるはずです。勿論、癌を
手術するドクターなら「癌細胞は残らず完璧に取るべきです」
・・ここのすべきは譲れません。
しかし、家に帰ってきて玄関先で子供の靴が揃っていなかった。
・・ここはできる限り「揃える」でいいでしょうか。

また、「時間は厳守すベき」というスキーマは、それ自身は正しい価値観です。そういう価値観を持った人は「決められた5分前には集合場所にいる」、そういうことはいわば「当たり前」のことです。そうした社会のルールをきちんと守るので人からも信用があります。しかしこうした人は、時として時間を守れない人に対して厳しい態度を取ります。コロナの問題でマスクを着ける、着けないの問題も似ています。他の人に不寛容になりストレスが溜まります。時に怒りとなり暴発することもあります。ですから、どうして譲れない時間厳守と多少は遅れてもいい集合時間の区別をして「まぁいいか」、と調整できれば自分自身にストレスが溜まりにくくなります。

 ストレスを増幅させないためにはこのように自動思考を調整すること、
 そしてスキーマを調整・置き換えること、これらがポイントとなります。


 皆さん、ストレスへの対応、・・「ガッテン」して頂けたでしょうか!()

2020年5月8日金曜日

皆さん いかがお過ごしですか?

コロナで気分が滅入りますが、皆さんいかがお過ごしですか?
スタッフ一同、コロナが一日も早く終息することを祈って、日々業務に励んでいます!(^^)!

2020年5月7日木曜日

*2020年5月8日*

みなさん、こんにちは。
福岡サポステGCBGlobal Communication Brush-up)講座担当のAです。
緊急事態宣言延長が決定となり自粛生活が長引いていますね、、、みなさん無事にお元気にお過ごしでしょうか?
疲れや不安やストレスを感じておられる方もきっと少なくないのではないかと思います。

新型コロナ感染症拡大防止のため、引き続き5月いっぱい福岡サポステの全講座イベント等も休止決定となりました。
みなさんと直接お会いすることができないまま早もう2ヶ月以上。
そこで、せっかく福岡サポステHPを訪れてくださったみなさんと少しでも繋がりを持てたら、、、という思いから、今月より状況が収束しまた再開となるまでの間(予定)、 各講座イベント等の担当講師やスタッフが持ち回りで、担当講座やイベント等に関する知識や情報、コラムetc.をこちらでアップしていくことといたしました。
基本的には祝日等除く毎週金曜日に更新の予定です。(※急遽変更になることもあります。毎週誰が担当するかは是非お楽しみに!)

今まで福岡サポステの講座イベント等にご参加いただいたことのある方。
登録はされているけれど講座イベント等にはまだあまりご参加されたことはない方。
福岡サポステって一体どんなところ?と興味を持っていただき、偶然このブログを発見してくださった方。
こちらのブログにお立ち寄りくださった全てのみなさん、ご覧いただきありがとうございます!

早速ながら本日はGCB講座にちなみ、日常英会話で役に立つ簡単一言表現をご紹介します。(本当に一言です!)

             (※本人撮影)
available
(形容詞 発音は「アヴェイラブル」 ※ヴェイの部分にアクセントがきます。)

すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、これがなんとも便利な一言(一単語?!)!
たった一言なのに様々な場面で幅広く使えるので、みなさんも是非使いこなしてみてください。(*^^*
では場面別での使い方を早速いくつかご紹介します!A

F(場面例その1)
Are you available next Saturday? I need some help.  
次の土曜日空いてる?ちょっと手伝って欲しい。

F(場面例その2)
A: Is ◯◯ available now? I found it on the Internet site, but already sold out.
   ◯◯は今買え(入手でき)ますか? ネットのサイトで見つけたのですが既に売り切れで。
B: Sorry, ◯◯ has been sold out here too. The next arrival is undecided.  
  すみません、こちらでも売り切れです。次回入荷は未定です。

F(場面例その3)
I’m afraid all seats are full today, but some will be available tomorrow.
あいにく今日は全て満席ですが、明日はいくつかご利用可能です。

なんとなく“availableのニュアンスを掴んでいただけたでしょうか?!^^

とっても簡単なのに会話の幅がぐんと広がる便利な一言表現などまだまだたくさんあるので、GCB講座担当の回ではまた是非色々とご紹介したいと思います♪

最後に、、、
Wash Hands, Stay Home, Keep Distance
plus…
Stay Healthy & Relaxed and Keep Smile! JJJ

                 
(※本人撮影)
福岡サポステブログをご覧いただきどうもありがとうございました!
Thank you for reading! See you next time!!^^
2020..8 GCB講座担当A

GCB講座は、通常は毎週水曜日に開講されています。予約なしの自由参加で、サポステ登録をされている方はどなたでも気楽にご参加いただけます♪。初級〜中級程度の日常会話やトピック英会話、英語でのゲームなども取り入れながら、アットホームな雰囲気の中で英語を使ったコミュニケーションをみなさんと楽しむ講座です。(英会話は超初心者だから自信がない、、、という方も大歓迎です♪)