2020年7月29日水曜日

集中訓練2日目

集中訓練も2日目に突入しました。
本日はPC訓練と心理プログラムを行いました。
慣れない団体生活で少し疲れがでてきたりしますが、
おいしい食事を食べてみんなで頑張ってます。



(食事風景)

2020年7月28日火曜日

集中訓練が始まりました!

7月27日から福岡若者サポートステーションとしては初めてのプログラムである5泊6日の集中訓練が始まりました。初日はあいにくの雨でしたが、皆さん、大きな荷物を持って元気に参加してくれました。社会参加プログラム、コミュニケーションプログラムはもちろん、体力づくりのプログラムもあります!

共同生活は久しぶりということで、緊張の面持ちの方が多かったようですが、今後のプログラムの中で、仲良くなっていけたらと思ってます。






(体力づくりプログラム中の写真です)

2020年6月26日金曜日

★6月ボランティア★

みなさんこんにちは!
ボランティア担当のスタッフYです。

6月のボランティアは農家さんにお邪魔して、農業体験を行いました!
青空の元、様々な野菜を収穫、、、の予定でしたが、当日はあいにくの大雨💧

ですが、農家さんには大きいビニールハウスがありますので
その中で体験をさせてもらうことができました!

この日はニンニクがたくさん収穫されていたので、一株のニンニクを
一粒ずつに分ける作業をみんなで行いました😀


みんなで雑談をしながらコツコツ作業していると、あっという間に時間が経ちました。
次第にビニールハウスの中はニンニクの美味しそうな香りがいっぱいに…
お昼過ぎだったこともあって、終わるころには腹ペコでした!

終わった後には、農家さんのご厚意で自分たちでより分けたニンニクを
お土産にいただきました😋
どうやって食べようか楽しみです!

ビニールハウスの中ではありましたが、外で体を動かす体験はとても気持ち良かったです。
また近いうちに、今度こそ!青空の元での野菜の収穫を企画したいと思います。
是非ご参加お待ちしています😊

2020年6月16日火曜日

★6月交流会★


みなさんこんにちは。
交流会担当のYです。
コロナウイルスの影響でしばらく開催を見合わせていましたが
今月から交流会も再開できることとなりました!

再開1発目は「良い姿勢で印象UP!!」というテーマで開催いたしました!
久しぶりの開催でしたが、6名のみなさんに参加いただきましたよ😀

(密にならないように間隔をあけて座り、窓を開けて行いました。。。😊)

みなさん、普段自分の姿勢を意識されることはありますか??
普通に立っている時、椅子に座っている時、歩いている時、趣味を楽しんでいる時。。。
どんな姿勢になっているでしょうか?
ちゃんと意識していないと、姿勢は意外と崩れてしまっているものです。

姿勢が崩れると、体の痛みにつながりやすいですし、何より相手に与える印象が
"だらしない、不真面目そう、気が弱そう"など良くないものになってしまいます。
せっかく中身がちゃんとしていても、これではもったいないですね!

姿勢が崩れる原因は人それぞれ違うので、解決方法もそれぞれ違ってきますが
普段あまり運動をしない、という方は全身の筋肉が硬くなり、体を支える筋肉の力が
弱くなってしまっていることが多々あります😟

それでは、姿勢を良くするためにはどうすれば良いのでしょうか?
そのためには、普段からストレッチして筋肉を柔らかくしておくことと
運動習慣を作ることがとても大切です。

・・・と言うと難しく感じてしまうかもしれませんが
"お風呂上りに10分ストレッチをする" "エレベーターじゃなくて階段を使う"
といった些細な変化でも、続けることで大きな変化へとつながります😄
できることから少しづつ始めていきましょう!

実際にみなさんで姿勢チェックも行いました。
見られていると思うと、いつもより体に力が入ってしまったかも??

今までよりも姿勢を意識してみよう!という気持ちになってもらえたら幸いです!😀

そして次回、7月の交流会では「生活を整える」というテーマで開催いたします!
生活の質を上げるために大切な、食事・運動・睡眠についてのお話をする予定です。
詳細はホームページに載せていますので、ぜひぜひご覧ください!
みなさまの参加お待ちしています!!



2020年6月9日火曜日

☆対面の面談を再開しました☆

皆さん、こんにちわ。
急に暑くなってきましたが、お変わりありませんか?










サポステでは対面での面談を再開しました。
飛沫防止用シールドを設置して、感染防止に配慮しておりますが、
不安なことがあったら、相談してください。

6月11日には、久しぶりに交流会を開催します。
密にならないように広い部屋で行います。
皆さんの参加をお待ちしています!

マスクをしていると熱中症になりやすいといわれています。
みなさん、水分をしっかりとってください。

2020年6月2日火曜日

☆サポステ塾再開☆

こんにちわ。
コミュニケーション講座担当の Hです。

およそ2か月ぶりにコミュニケーション講座を再開しました!
本日は5名の参加です。










ソーシャルディスタンスをしっかりとるように、
席の配置も間引き、窓も開けてます。
参加された皆さんも久しぶりの参加で緊張されていたようですが
実は、講師も大変緊張しておりました!
新しい生活様式での新しいスタイルのコミュニケーション講座は
まだ、慣れなくて、少しバタバタしてしまいました。
今後も皆さんに協力していただきながら、進めていきます。

♪♪皆さんの参加をお待ちしています♪♪

2020年5月29日金曜日

☆2020年5月29日☆


皆さん、こんにちは!! 
就労講座を担当させていただきます Y と申します。

コロナウイルス禍では日々様々な制約の中でご苦労されていることと思います。現在生存している日本人は初めての経験ではないでしょうか。恐らく1918年~1919年に発生したスペインインフルエンザ以来だと言われています。(日本では患者2300万人、38万人が死亡したと報告されています。)
このような状況の中で、ワクチンや治療薬の開発などによりやがて鎮静化し、経済活動も復活してくるものと想定できますが、私たち生活者を取り巻く環境は様変わりし、生活様式や消費行動にかなりの影響が出てくるものと考えられます。
この変化は、企業組織にも対応が求められてきます。変化に対応できない企業組織は衰退し、対応し先取りし新しい価値を創造した企業組織は成長発展していきます。よって、これから応募する企業の選択のキーワードは変わってくると思われます。
さらには、私たちの働き方(仕事のやり方も)も大きく変わってくると思います。
世の中が変わるというのはチャンスの到来です。「自分を活かせる絶好のチャンス」と捉えていくことが大切です。それを活かすかどうかはその人自身にかかっています。
人は有する能力の一部しか活用していないと言われます。自分の持っている普段使いきれていない能力を使ってみるチャンスでもあります。自ら成長する機会、自らのキャリア形成の機会と考え、活用していきましょう。
                                以上